Construction of new school building立教小学校新校舎建設事業
この度、立教学院にて小学校新校舎建設事業が承認され、建設に向けた計画を推進しております。本校の”新しい教育活動”を展開するため、立教学院創立150周年記念事業の一環として、新校舎を建設いたします。
新教育のコンセプトは「自律・協奏する力と心を育む真正な学び-プロジェクト型学習を中心とした終わらない学びへ-」です。教室での座学中心の学びから、さまざまな人数・形態での学びが教室から溢れ出すような、学校全体が学び場であり遊び場となる新校舎に生まれ変わります。
新教育のコンセプトは「自律・協奏する力と心を育む真正な学び-プロジェクト型学習を中心とした終わらない学びへ-」です。教室での座学中心の学びから、さまざまな人数・形態での学びが教室から溢れ出すような、学校全体が学び場であり遊び場となる新校舎に生まれ変わります。
学校長あいさつ
立教小学校 校長 田代 正行 中国、紫禁城。9999室と半分の部屋があると、まことしやかに伝えられてきました。「半分の部屋」が作られたのは、天上の玉帝の宮殿の総部屋数が一万室あり、それに遠慮したためとか。その部屋とは別に、紫禁城の養心殿という建物の片隅にある三畳ほどの書斎が「三希堂」。中国史上、抜群の権力を誇った乾隆帝が、最も愛した小部屋だそうです。頂点に立ち、全てを手に入れた乾隆帝でも、何も持たざる庶民でも、一人で心安らぐ場所といったら、せいぜい三畳ぐらいのスペースでこと足りるのかもしれません。 乾隆帝でなくとも、男子校の子どもたちには、「原っぱと隅っこ」が必須のようです。「グラウンドは極力広く。」「雨の日の遊び場は必須。」「走路が校舎を貫くようなイメージで!」「校内にワクワクする仕掛け、落ち着くスペースを。」と、教職員は勝手なことを申し上げます。それを学院の企画室・施設課と石本建築事務所の方々が丁寧に聴きとってくださり、具現化する努力をひたすら続けてくださっています。子どもたちのワクワク感が学ぶ意欲につながり、保護者の皆様も巻き込んで湧き出していくような校舎。そのイメージが明確になって参りました。新校舎建設に関わる全ての人々が「本気」で仕事を続けられますよう、皆様からのさらなるご支援を切にお願い申し上げます。 2023年6月 |
事業のご紹介
立教小学校新校舎建設計画(概要)
- 建設工事期間(予定): 2024年4月~2027年3月
※建設期間中は、西武池袋線「椎名町駅」からほど近い、旧真和中学校に一時移転し、学校教育活動を行っています。
- 竣工・利用開始: 2027年4月
- 建築面積(延床面積): 約9,280平方メートル
※現在、チャペルや講堂がある東棟は、取り壊さずに改修しますが、その他の建物(体育館、室内プール)は全て取り壊し、新校舎を建設します。
- 事業費(総額): 約97億円
- 設計: (株)石本建築事務所
立教小学校新校舎建設事業に対する寄付金募集について
立教学院では現在、「立教学院創立150周年記念募金」のもとに、「立教小学校新校舎建設事業募金委員会」を設置し、募金活動を展開させていただいております。
本校の新しい歴史への歩みに際し、力強いご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
【寄付方法】 以下よりインターネット募金にて「支援先」として「小学校新校舎建設事業」をご選択いただき、ご支援をお願い申し上げます。
本校の新しい歴史への歩みに際し、力強いご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
【寄付方法】 以下よりインターネット募金にて「支援先」として「小学校新校舎建設事業」をご選択いただき、ご支援をお願い申し上げます。
※振込用紙をご希望の方はお手数をおかけ致しますが、以下の方法でお申込みください。
メールでのお申し込み bokin@grp.rikkyo.ne.jp
電話でのお申し込み Tel.03-3985-2207
メールでのお申し込み bokin@grp.rikkyo.ne.jp
電話でのお申し込み Tel.03-3985-2207
寄付者顕彰制度(概要)
このほか、ご寄付いただきました金額に応じて、現校舎写真集、現校舎ヒマラヤ杉・桜等を用いた加工品、在校児童作品の贈呈など、「小学校新校舎建設事業」使途指定寄付期間(2027年3月31日まで)に、随時、返礼品を決定・追加する準備を進めております。
※1 年度末までに集計し、5月中旬にお届けさせていただきます。お届けは期間中1回のみと致します。
※2 毎年11月に集計し、その年の12月にお届けします。
※1 年度末までに集計し、5月中旬にお届けさせていただきます。お届けは期間中1回のみと致します。
※2 毎年11月に集計し、その年の12月にお届けします。
お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。